
レッスンの中で譜読みが楽しくなる方法を日々考えているのですが、そもそも「何の音か分からない時、数え方が分からない」状態になってしまっていることに気がつきました。
幼児の場合は音と音を比べて高いか低いか、どっちかな?というところから。
レッスンで早速、譜読みでつまずいたらこのマグネットボードを使ってもらいました✨
説明もしやすく、これは使える!!!
インターネットで無料配布していた五線紙をプリントアウトし、家にあったクリアファイルに挟んで
100均のホワイトボードに両面テープで貼り付け。
せっかく木の枠でかわいかったので、グリーンのマスキングテープで飾り付けしました😊
今模索しているのは、
・どうやったらピアノを練習してきてくれるか
・リズム感を身に付けてもらうには、どんなレッスンをすればいいか
お家でのピアノの練習に関しては、厳しくやってきてねとは言いません。
ほかに習い事をしていたり、お家の事情があるので。
(本当に今の子たちって忙しい💦)
5分でもいいから、少しずつ練習してねと言ってみましたが、どうかな…
私が子供の頃は、先生が塗り絵をサッと1週間分描いてくれて
練習したらここに色を塗っていいよ💕
というシステムでした。
先生の描いてくれる絵がかわいくて、練習してなくても塗り絵してたような…
(先生ごめんなさい!!)
優しい先生だったから、嫌にならずに続けていられました。
Comments